障害年金受給への道のりと、その後の生活

パートナーの発達障害当事者が障害年金を受給するまでの道のりとその後の生活について綴っていきます

Windows11に移行してみました。

今回は少し別の話題を・・・。

1ヶ月以上前の話になりますが、

お盆休みにWindows10をWindows11に移行しました。

Windows10のサポートが2025年10月14日で終了とのことで、

そこまで急ぐこともなかったのですが、

PCをつけるたびにお知らせが出ていたので、

移行してしまうことにしました。

PCのスペックによっては移行できなかったりするので、

移行を考えている人はまずは移行に必要な要件を

以下でチェックしてみてください。

www.microsoft.com

要件を満たしていないと移行できないみたいなので、

新しいPCを買うか、サポートが終了してもWindows10を

使い続けることになります。

PCも古くなったり、壊れたりで永遠に使えるものではないけど、

高いから買うのも難しいですよね・・・。

私も10年くらいは使い続けたいと思って

少し奮発しましたが、

どうなるのでしょうか。

 

肝心のWindows11の使い心地ですが、

快適というほどでもないですが、

不便でもなく、可もなく不可もなくという感じです。

Windows10の方が良かったなと思うところは、

操作に慣れていたという点だけなので、

Windows11に慣れたらそれも解決ですね。

タスクバーの表示が変わったり、

アプリの表示方法が変わったりしたので、

最初はとまどいましたが、

慣れたら特に問題ない範囲です。

週末しかPCを使わないので、

慣れるのに少し時間掛かりそうですが、

職場のPCは1年後くらいにWindows11になるようなので、

それまでには完全に使いこなせているはず!

 

最近のPCは自分で回復ドライブも作成しないといけないので、

Windows11にしてから、Windows10の回復ドライブを

Windows11に作り直しました。

32GBのUSBメモリがあれば作成できます。

時間は結構かかります。確か2時間くらいだったかな。

凄く長く感じました。

パソコンは突然壊れますし、

回復ドライブがあっても直らないこともあるので、

絶対ではないんですけどね。

万が一に備えて作成しておく方が良いと思ったので、

私は作成しました。

PCを買うときにオプションで付けると

結構な金額を取られることもあるので、

作るなら自分で作ることをお勧めします。

今はUSBメモリも安くなってますもんね。

容量は32GBあれば十分です。

それ以上大きい容量を買っても、

回復ドライブを作成すると、

回復ドライブ専用となってしまって、

空き容量が0になるので、もったいないです。

回復ドライブの作成も

ネットで検索すればすぐ出てくるので簡単です。

時間が掛かるのだけが面倒ですが、

基本放置しておけば大丈夫です。

PCがスリープに入ってしまう設定になっていると、

途中で止まってしまうので、

その設定だけは注意が必要です。

私は画面のスリープは設定していますが、

バイスのスリープは「なし」にしています。

 

最後までお読み頂きありがとうございます。

質問などありましたら、

私に分かることであればお答えしますので、

コメント頂ければと思います。

週末メインでブログをやっている為、

返事は遅れると思いますが、よろしくお願いします。

 

やすこ

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PlayStation5
価格:60,470円(税込、送料無料) (2023/8/13時点)